配信開始から72時間でプレイヤー数が1000万人を超える程の人気ゲームApex Legendsを60FPSで動かせるパーツ構成を紹介します。

2019/7/17 更新
CPU Core i3-9100F

税込 11276円
コア | 4コア |
スレッド | 4スレッド |
クロック | 3.8Ghz ターボ時(4.2Ghz) |
TDP | 65W |
公式の推奨スペックに記載されているCPU corei5-3570tは第3世代の古いCPUで、すでに販売が終了しています。
Core i3-9100fは最新のCPUで、Core i5-3570tと性能を比較すると、だいたい20%程性能が高いです。
これより低いグレードのPentium G5400がありますが、そのCPUだと性能が足りないのでcorei3-9100fがおすすめです。
注意点
Corei3-9100fは、CPUに内臓されている映像出力機能が省かれているのでグラフィックボードなどを使わなければ映像が映りませんので、マザーボードを経由した映像出力ができなくなります。その分価格がおさえられており、とてもコスパの良い商品になっています。
メモリ PATRIOT ViperElite DDR4 2666MHz 4GBx2

税込 4699円
2666MHz 8GBのメモリが4000円台で買えます。 FPS値にそれほど関連性はないので、安く済ませたい人は、8GBでも十分です。
↓ ↓
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚

税込 8480円
マザーボード MSI Z390-A PRO

税込 11015円
lga1151 v2ソケットのマザーボード。Intelが販売している最新グレードで、後にハイエンドのCPUに変えることもできます。
下位モデルのマザーボードH310もありますが、
↓ ↓
ASRock H310CM-HDV/M.2

税込 6625円
一世代前のマザボで、BIOSがアップデートされていればCorei3-9100fが使えるのですが、市場に流通している物の中にはアップデートされているものと、されている物があるようで、こちらを買うなら注意が必要です。
グラフィックボード MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G

税込 15939円
公式の推奨スペックに記載されているGTX970とR9 290は古い世代の物で、新品はすで販売を終了しています。
性能についてですが、GTX970・R9 290とRX570を比べるとほぼ同等のスペックです。
今現在販売されているGTXシリーズだと近い性能がGTX1060になりますが、3万円弱出さないと買えません、ですが、Radeon rx570だと半額で買えます。非常にコスパの高いグラボです。
HDD WD WD20EZAZ-RT 2TB

税込 6252円
ゲーム用途に使うならある程度、容量の大きいものを選んでおくと苦労せずにすみます。
SSDは起動時間やロード時間等短くできますが、HDDと比べて3倍近く値段が高くなりますので、財布とご相談ください。
電源 玄人志向 KRPW-L5-600W/80+ ATX 600w

税込 4352円
電源変換効率80%の電源で、有名なメーカー玄人志向の電源で変換効率80%。 レビューも良く、初めて組む方にはオススメ。
OS Windows 10 Home 32bit/64bit

税込 15856円
windowsをインストールする際、必ず64bitをダウンロードしてください。32bitだと、メモリの上限が4GBになってしまうばかりか、APEXなどのゲームは64bitにしか対応していないのでご注意ください。
PCケース Thermaltake Versa H18 ミニタワー型

PCケースは大きさや見た目など色々ありますので、ご自分で好きな物を選ぶと良いと思います。
個人的にオススメするのがこのケースで、大きい分パーツを組み込んだり、配線するのが簡単で価格もお手頃です。
税込 3058円
合計
CPU Core i3-9100F 11276円
メモリ PATRIOT ViperElite DDR4 2666MHz 4GBx2 4699円
マザーボード MSI Z390-A PRO 11015円
グラフィックボード MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G 15939円
HDD WD WD20EZAZ-RT 2TB 6252円
電源 玄人志向 KRPW-L5-600W/80+ ATX 600w 4352円
OS Windows 10 Home 32bit/64bit 15865円
税込合計 69398円
合計で69398円になりました、性能の近いBTOパソコンよりも2万円程安く作れました。
下記の動画を見てもらえれば、降下するとき以外60FPS以上を保っているのが分かると思います。